しかし、カトマンズ盆地は打って変わって空気が濁っている...
250118_箱根駒ケ岳
箱根に来てみた
駒ケ岳、火山活動かなんかで、登山道が長い間封鎖されていた。
と、思ったら何やよう分からん、乗れなくて結局往路を歩いて降りた。
一つ、登り残していた山があったので
やっと登れて嬉しい。帰りはロープウェイで下山、
と、思ったら何やよう分からん、乗れなくて結局往路を歩いて降りた。
湖尻辺りに泊まり翌日は、
芦ノ湖西岸を歩いた。対岸に箱根山が見える。
そもそも箱根山とは何を意味するのだろうか? もし、冠が岳、神山、駒ケ岳を指すのであれば、俺はようやく登れたことになる。何しろ箱根の山は2011年以来(14年がかり)である。阿蘇山(五岳あるからね)並みに苦労した。
芦ノ湖西岸は、また歩きたい静かでいい道だった。
241230_MTB-U&F
どういう訳か2024年は全然MTBライドしなかった。やっと3回目だ。
アバラにヒビが入っているメンバーが居たため、早めに切り上げた。
が、早すぎて宴会会場(府中)まで多摩サイを自走することに...
皆様今年もタイヘンお世話になり申した <(_ _)>!!!
241228Sat_秩父・宝登山
寒い季節は低山が楽しい。帰国翌日秩父へ向かった。
頂上は秩父市街の眺めが良い。
武甲山は秩父の顔だな
さて、兼ねてから気にもしつつ、こんな遠くまで来て行くほどのかなぁ...と思っていた宝登山(ほどさん)へ。
冬枯れの林にナゼかほっとする。
241202-27_Ha Noi, Viet Num
紅葉美しい多摩を離れ、
(立川:昭和記念公園)
成田T1北ウイング、いつものセキレイに見送られ、
11年ぶり9回目のベトナムへ。しかしハノイは初めてだ。
鮮やかなプノンペンと比べるとハノイは何だかくすんで見える。
ここいらは日本人街ともいえるほどで、スーパーでもフツーに日本語が通じたりする。
レッキとした繁華街なのだが、市場もあったりして混沌とした雰囲気が楽しい。
休日、表通りに出てみると朝から賑わっている店を発見。
ベトナムに来ると食べたくなるフォーの店だった。
近くの公園を散歩していると、野鳥が多く、
日本と同じく、メジロ、シジュウカラ、セキレイ(ホオジロハクセキレイも)、カワセミなどもいるのだが、
Red-whiskered Bulbul というヒヨドリや、
https://www.ubuy.vn/en/product/30UONAFK-3-smart-heart-red-whiskered-bulbul
オーストラリアで良く見た懐かしのファンテイル(White-throated Fantail)
https://chaohanoi.com/2020/03/23/5-common-birds-found-in-hanoi/
ホシゴイっぽいChinese Pond Heron。
料理はホーチミンよりウマい!という人も居るが今回は余り外食しなかったから俺にはまだよう分からん。
登録:
投稿 (Atom)