221019-21_恐山・三内丸山遺跡

今年は、鉄道開業から150年。


開業日のあるこの10月、JR東日本が激安パスを発行している。22,150円で3日間、新幹線だろうが特急だろうが乗り放題である。


初日、JR下北駅へ。さらにバスで恐山へやってきた。朝東京を出て、昼にはこんな遠くに来られるんだから新幹線のスピードは脅威的である。


菩提寺の境内には温泉が...


お参りの後、賽の河原や、


三途の川など巡ってみる。


1時間後のバスに乗ったので慌しかったが (-_-;)


再び大湊線に乗り、


次は浅虫温泉へ。ひとっぷろ浴び、足湯で列車待ち。


宿泊地の青森に着いた時には暗かった。が、ひと目見たかった青函連絡船への引込線を見に行った。


翌朝、ぶらぶらと散歩しながら三内丸山遺跡へ。


竪穴式住居の復元などが楽しい。



三内丸山遺跡のシンボル、六本柱建物。テレビかなんかで見たときは「スゲー」と思ったが、まあ頑張ればできそうな気も...


館内の展示も興味深い。俺が一番注目したのはこの “縫い針”。針の発明はホモサピエンス史上重要で、これにより毛皮など縫い合わせ、氷期や寒冷地を生き抜いた。ネアンデルタール人や他の人類には生み出すことができなかった道具だ。


午後は移動。本当はリゾートしらかみに乗りたかったのだが大雨後の被害で一部しか走っていない。しかたなく特急つがるに乗車。

車窓からはいつか登ったお岩木やま

秋田駅での乗り換え時に食べた “ぎばさソバ” がうまかった!


日本海に沈む夕日を眺めながら、特急いなほで新潟へ。


3日目、長岡駅で降りて山本五十六記念館など訪れ、いよいよ本日のメインイベントの只見線乗車。全線乗って会津若松まで行くつもりだったが... 大変混雑していた。こんな状態で4時間以上も乗ってられるか!と最初の駅で降りて小出駅に歩いて戻った。


小出駅ちかく、魚野川にかかる橋からは越後三山(左から越後駒ケ岳、中岳、八海山)と右奥に巻機山が見えた。

ちょうど良く到着した列車で浦佐駅へ、新幹線で帰京した。

通常の運賃は約4万5千円だからほぼ半値で済んだ。ちなみに宿泊費はビジホ等利用で合計6,700円だった。

たまにはこんな旅もいい。が、ホントにたまにしかできない。いや滅多にできない。

221016Sun_MTB-Mt.GG

春以来のGG山。前日まで降っていたらしく割とウェットなコンディション。

ガスっぽいスタートだったが、


標高が下がるにつれて霧は晴れ、


結局は明るい緑の中を疾走できた。

221013_高原山

那須下山後、板室温泉へ。天気予報をチェックするともう少し持ちそうなので、道の駅で車中泊。

翌日は高原山へ。八海山神社付近からの眺めが良い。

右に釈迦ヶ岳、奥に鶏頂山、まとめて高原山。

釈迦ヶ岳山頂から平野部方面。宇都宮あたりからドドン、と見えるので気になっていた山に来ることができた。


続いて、鶏頂山(けいちょうさん)へ。


遠くから建物が見えていたので避難小屋かと思っていたらお宮だった。


う~む、いい山だがどうしてもピストンになっちゃうな...


221011-12_那須岳

東北道上河内SAで仮眠の後、沼原駐車場へ。

白笹山から南月山方面へ

南には… 高原山かな?


南月山からの展望の良い尾根を行く。


茶臼岳へ臨む。


東側へぐるっとトラバースし、直登して頂上へ。


朝日岳、三本槍岳方面。避難小屋へ下る。


風の強い稜線から下るとホッとする。


14時ころ三斗小屋温泉へ。煙草屋旅館の露天風呂はサイコーだ。


暗くなるまでだいぶ時間があったのでもう一度フロに行き、足湯状態でサケを飲んでいると同じことをしにきた大学生がおり、ずっと話していた。

陽が傾くと青い空に雲が朱に染まり、いつまでも眺めていたかった。これだけでも来る価値はある。

翌日、ガスの中三本槍を通過すると晴れてきた。


朝日岳山頂へ。


朝日岳~茶臼岳への険しい稜線歩き。


前日通った避難小屋を通過し、茶臼岳をトラバース。

朝日岳・三本槍を振り返る

下山は紅葉真っ盛りの姥ケ平経由。

奥に見えるのは男鹿岳

ひょうたん池から振り返る茶臼岳。


平日なのにちょっと人が多いな と思ったが、概ね歩きやすく、フォトジェニック。そりゃ人気な訳だ。


221002-04_奥秩父縦走(雁峠~甲武信~白泰山)

和名倉の前泊で将監小屋に泊まり、にわかに奥秩父を思い出した。そういえば雁峠~甲武信ヶ岳の間は歩いたことがない。

塩山駅8:30発のバスで新地平BSへ。そこから林道経由で雁峠へ上がる。日曜日だったので、途中5人くらいのソロの下山者とすれ違った。


前回来たときは寒かったが、今日は汗ばむ陽気だ。調べてみるともう10年前の笠取山のときだった。


古礼山あたりは眺めが良い。大菩薩と富士がどど~んと見える。昼寝している人もいた。
そんな陽気だ。


道も癒し系で歩きやすい。


14時過ぎ、雁坂小屋到着。早いので次の小屋まで行こうか悩む...

陽だまりのテン場を見たとき、「ビールが買えるなら泊まろう」と決意した。


小屋番さんに聞いてみると売っているという。「これから下山するからしまっちゃったんだ、悪いわるい」と。宿泊決定。

気さくな方で色々と話した。ここは黒岩尾根の上だから、こんなに穏やかな日は滅多に無いという。

小屋番さんを見送り、日が暮れるまで景色を眺める。なんと尾瀬方面の山々まで見える。


2日目、薄曇りで涼しい。雁坂峠から稜線に復帰。


雁坂嶺への立ち枯れの道。


破風山から甲武信方面、奥に国師、金峰。


鞍部の破風山避難小屋。前日来ようか迷ったところ。


キレイで景色も良いのだが... 水場まで下り20分でトイレもない。


続いて甲武信ヶ岳山頂、東以外の三方を見渡せる。


ハッキリ分かったのは、南は聖岳、


東は八ヶ岳の向こうに槍と大キレット、


北は浅間連峰の奥に妙高山まで。


ちょっと下れば東側も見えた。和名倉~仙波の向こうに芋ノ木、雲取。


三宝山、大山を経て、十文字峠へ。“カモシカ展望台”なるものがあるので行ってみると、大山から眺めた八ヶ岳方面の景色をスケールダウンしたようなもので、写真を撮る気にもならずに引き返し、15分ほど無駄にした。

十文字小屋でチューハイ(500円)を購入し、さらに進む。

この日は四里観音避難小屋泊。

3日目の朝、林の間から日が昇る。今日もいい天気になりそうだ。

小屋の窓から

お世話になった四里観音避難小屋。


窓があって明るくきれいで、水場、トイレ完備の優良物件。


最終となるこの日、目立った山もなく、退屈な尾根歩きになるだろうと勝手に思っていたのだが...


手付かずの自然林が眩しい!


かつて拝島に住んだ俺には奥多摩の方が身近なのだが、はっきり言ってネイチャーウォークにはこっちのがいい。

チャブクロ発見、キターーー(*´Д`)/

【数時間後→】キノコいっぱいペペロンチーノ !(^^)!

白泰山避難小屋の目の前にある“のぞき岩”からは、前日歩いた尾根の眺めが圧巻。


こちらの避難小屋には窓もない、水もトイレもない。ただ景色は見事だった。日帰り登山の場合、白泰山山頂は眺望はないのでスルーしても良いが、のぞき岩までは来た方が良いと思った。

カエデはまだ緑色。秋のやさしい木漏れ日の中の山歩きが嬉し楽しい。ずっと歩いていたい道だった。


東京日帰り圏内にも、まだこんな良い山が在ったんだなぁ。


p.s.
白泰山からの下山は川又や栃本関所跡BSとなるが本数が少ない。結局秩父湖BS(トイレ・酒屋あり)まで歩くハメになることが多いはず。俺は登山道経由で行ったが植林などの退屈な道だったので、川又から舗装路を歩いたほうがサッパリ終われるかも。