221126-1225_Kathmandu-Jamacho

今年最後の出張は、またしてもネパール。


過去二回の出張では観光ぽいことはほとんど出来ておらず、ホテルの部屋の絵を眺めるくらいだった。

しかし今回は少し落ち着いて、乾期で好天が続くので近場の山でハイキングしてみた。

カトマンズでは5件のホテルを転々とし、今は眺めの良い角部屋のあるホテルに落ち着いている。


そこから毎日眺めているこの山はJamachoという。


日本人の同僚と、この山に行ってみた。


野生動物の保護区で国立公園指定を受けており、外国人は入山料(1,000Rs/人)と強制ガイド料(1,500Rs/組)が掛かる。途上国ではこういうことは良くある。


植生は日本とかけ離れているという感じでもないのだが、全体的に緑が深い。赤松に似たマツやバラ科(ナシ、ウメの仲間)、ブドウ科(ツタ類)などもあった。


見かけた動物はアッサム猿くらいで、


センザンコウは土を掘り返した跡しか見られなかった(夜行性)。


この日、朝部屋からJamachoを見ると霞がかかっており、天気はいいが眺望はどうだろう?と思っていた。

陽が昇るにつれ、水蒸気が散逸することを願いながら登っていた。途中で見えた山頂付近はまあまあである。



1時間半で、山頂へ。


ヒンドゥーの神が祀られておりながらも、仏教のとあるブッダ(ゴータマさんじゃない人)も訪れた、などと良くわからない説明を受けた。


今回ガイドをしてくれたインドラさんと、山頂で売店を営んでいた旦那さん。


この時期のカトマンズはまだ暖かく(市内の最高気温は20℃弱)、ホコリとカスミでヒマラヤ方面は見られなかった。条件が良いと街中心部のオフィスからでも白く輝く山脈が見られるのだが...


下りも同じ道をゆく。MTBで突っ走ったらアッという間だろうなぁ...


ま、ちょっとした一日を過ごせて良かった。

※実際には奥の山は見てません。

221125_MTBポタリング

そういえば西部多摩川線は自転車を乗せることができるんだった。


武蔵境までこいつを使い、そっから輪行して小作駅へ。

ちょっと走った某所で軽くトレイルライド。


その後、六道山公園を経て狭山湖、多摩湖のサイクリングロードを行く。


さらに多摩湖自転車道で境へ戻った。


上着なしでのライドはもう最後だろうなぁ。

221119Sat-20Sun_古賀志山

久しぶりに宇都宮に近い古賀志山へ。

土曜日はセルフレスキュー訓練でシステムの確認など。


キャンプ場に泊まり、日曜は会の集中山行で大所帯のハイキングをした。


渋滞しないと宇都宮は近いなぁ。

221110_阿蘇山

阿蘇には7年前にも来たのだが、その時は噴火活動が活発で根子岳しか登れなかった。

阿蘇山にはピークがたくさんあるが、代表的なものは五岳と呼ばれているらしい。根子岳はその中の一つで、今回は残りの4つ(高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳)を登ってやろうという訳だ。

高岳方面の有料道路の開始時間が遅いので、草千里Pへ。


烏帽子岳方面から陽が昇る。


西には薄っすら雲仙岳が見えた。


烏帽子岳から杵島(きしま)岳方面、奥は九重連山。


次に杵島岳へ。


山頂から烏帽子岳方面。奥に市房山や尾鈴山が見える。


駐車場に戻り、今度は砂千里Pへ。とりあえず火口見学。


次に目指すは中岳。


火山岩が呈する独特の色彩に目を奪われる。


五岳残りのラスボスは高岳。


一度稜線に出るとなだらかなので苦労なく山頂へ。九重が良く見える。阿蘇は雄大だ。


根子岳と奥に祖母山、大崩山も見えた。7年前は根子岳からこちらを眺めた。


中岳に戻り、下山。河口付近の迫力のある眺め。こりゃあいい山だ。


下山後、南阿蘇の温泉で汗を流し、空港へ。ビールと辛子レンコンがツーンとうまい!


4日間、予報通りの好天だった。

221107-09_市房山・尾鈴山・大崩山

週間天気予報を見ていたら、しばらく九州の天気がいい。

という訳で11/6(日)、熊本へ飛んだ。


この日はちょっと観光して前泊しただけ。


ん、このシルエットは...?


月曜日の朝、レンタカーを借りて移動、市房山へ。


勾配はあるが歩きやすい尾根。


初日に歩くのにちょうど良かった。


下山後は木城温泉→道の駅つの(車中泊)へ。

火曜日は、尾鈴山へ。昨日の市房山が見える。


ちゃぶくろゲット。九州のは一回りでかいぞ。


後半は瀑布群地帯へ。見ごたえのある滝が連続する。


アプローチの林道、トロッコ道で行動時間が少々長くなるが行程は楽。


下山後は延岡市内の銭湯へ。ところでこの日は皆既月食なので眺めの良い場所を探して海辺へ。


めっちゃいい公園を発見。


月食も良く見えた。


水曜日、大崩山(おおくえやま)へ。


見事な岩稜が印象的な山である。


尾根に出るとヤマガラがたくさん飛び回っていた。


頂上付近からは、北に祖母山、九重方面や、


西側には阿蘇方面の眺めが良い。


下山は二枚ダキコースを降りてみた。


落ち葉で全く踏み跡が見えず、ルーファイしながら進む。不人気コースなのか荒れ気味のコースだった。

登山口のある祝子(ほうり)川渓谷へ戻る。この辺の白い巨岩は迫力がある。


なかなかダイナミックな風景が楽しめる山だった。


下山後は、移動。日之影温泉駅でひとっぷろ浴びて、道の駅 あそ望の郷くぎのへ。


翌日は最終日... 阿蘇山へ!